【西船橋の歯医者】
歯ブラシの選び方について

こんにちは!

海神あらき歯科・矯正歯科です。

今回は歯ブラシの選び方についてお話しします。

歯ブラシの選び方

自分に合った歯ブラシ選べてますか

歯ブラシの選び方をお話する前にそもそも歯ブラシを交換するタイミングって皆さん分かりますか??

歯ブラシ交換のタイミング

  • 1ヶ月に1本

  • こちらは交換するタイミングとして良く表現されるのですが、実際1ヶ月に1本というのは個人差もありますし(使用頻度)具体的ではありません。

  • 歯ブラシの裏側から見て、ヘッド部分から毛がはみ出していたら替え時

  • より具体的な基準はこちらかと思います。交換するタイミングかなと思ったら歯ブラシを裏側から見てみましょう!毛がボサボサはみ出していたら交換の時期です

古い歯ブラシをずっと使っていると…?

古い歯ブラシをそのまま使っていると、十分に汚れが取れず折角歯磨きをしているのに意味が無くなってしまいます。毛先が開いてしまっている事で、歯の表面に毛が当たらず汚れは落ちない+歯肉に傷をつけてしまう可能性があります。

そのため歯ブラシは毛先が開いてきたら交換しましょう。

歯ブラシ選びのポイント

  1. 毛先の形で選ぶ

  2. 虫歯予防のために、歯の表面の汚れをしっかりと落としたい方は、ラウンド毛といった毛先が丸くカットされている物がオススメです。
    また、歯周病を予防したい方は、歯周ポケットにも届く様な毛先が細くなっている物(テーパード毛)を使ってみてください。

  3. ヘッド(歯ブラシの頭)で選ぶ

  4. ヘッド部分の大きさは歯ブラシ選びでも重要なポイントです。お口が大きく開く方や男性などは、大きめのヘッドでも奥まで届く方がいます。
    ただし、女性やお口が大きく開けれない方に関しては、通常より少しヘッドが小さめな物を選ばれると良いと思います。

  5. 毛の硬さで選ぶ

  6. 歯ブラシには毛の硬さにもさまざまな種類があります。柔らかいものから硬いものまであります。通常であれば「普通」を選ばれれば問題ないかと思いますが、歯周病や歯肉炎で歯肉から出血がある際には、柔らかめのものを使用し、歯肉の周辺をマッサージするように磨かれると良いでしょう。
    硬い歯ブラシは、しっかりと磨けて汚れを落とす効果が高いため、虫歯のリスクが高い方にはおすすめです。ただし、「しっかりと磨けている感」だけで満足せず、隅々まで丁寧にブラッシングすることが大切です。

まとめ

歯ブラシと歯磨き粉の写真

いかがでしたでしょうか?歯ブラシの種類も歯磨き粉と同じように沢山あります。その中で自分に合った歯ブラシを使用することで、毎日のブラッシングもストレスなく出来ます。

是非自分だけの1本の歯ブラシを見つけてみてください。

海神あらき歯科では歯ブラシや歯磨き粉の販売も行っています。またご相談いただければ一緒に歯ブラシ探しもお手伝いします。

ご相談お待ちしております。

西船橋の歯医者|海神あらき歯科

日付:   カテゴリ:歯科ブログ

HOMEへ戻る