インビザライン|西船橋の歯医者|海神あらき歯科・矯正歯科

インビザライン

マウスピース型矯正治療
(インビザライン)

インビザライン

マウスピース矯正とは?

マウスピース矯正とは、ワイヤーやブラケットなどを使用せず、透明なマウスピース型矯正装置を用いて歯を動かしていく矯正治療の1つ。透明な装置のため装着時に目立ちにくく、周囲の人に気づかれにくいこと、また取り外し可能なため日々の歯磨きなどケアしやすいなどの特徴があります。

マウスピース矯正の種類

インビザライン

インビザラインとは、アメリカで開発された、世界100ヶ国以上・900万人超※の治療実績を誇る、世界的に有名なマウスピース矯正システムの1つ。

コンピュータを用いて矯正治療計画を作成し、患者様1人ひとりに合わせたオーダーメイドのマウスピース型矯正装置を作製することが可能です。海神あらき歯科・矯正歯科では、インビザラインを用いたマウスピース型矯正治療を行なっています(※2020年10月時点)

インビザラインGO

奥歯を除く上下計20本の歯を対象としたインビザライン(マウスピース型矯正治療システム)です。対象本数がインビザラインに比べて少ないため、治療費用が安く、治療期間が比較的短い、というメリットがあります。

ただし、軽度の不正咬合・歯列不正に適した矯正治療方法のため、重度の不正咬合・歯列不正には適用できない場合があります。

マウスピース矯正(インビザライン)の
特徴・メリット

マウスピース矯正の特徴は以下の通りです。

  • 矯正装置が透明なので目立ちにくい
  • 取り外しができるので、ブラッシングなど虫歯や歯周病のケアがしやすい
  • 従来のワイヤーを用いたブラケット型矯正治療に比べて通院回数が少ない
  • 金属アレルギーの心配がない
  • コンピュータを用いた矯正治療システムなので、治療前にシミュレーションを行なうので仕上がりを確認できる

マウスピース矯正(インビザライン)が
可能な症例・ケース

  • 上顎前突(出っ歯)
  • 乱杭歯や叢生(ガタつきのある歯列)
  • 歯と歯の隙間(空隙)
  • 歯の中心がずれている
  • 前歯が捻れている

マウスピース矯正(インビザライン)の
治療期間

インビザラインを用いたマウスピース型矯正治療の治療期間は3ヶ月半〜2年程度です。
患者様1人ひとりによって症例(患者様の口腔内状況)やご要望(矯正を行なう範囲など)が異なるため、部分的かつ軽度のケースであれば1年以内に終了することがありますが、全体的かつ中度〜重度の場合は、2年ほどかかることもあります。ただし、PCを使ったシミュレーションで、おおよその治療終了時期を把握することが可能です。

マウスピース矯正治療の流れについて

  1. カウンセリング まずはカウンセリングを行ない、ご予算・お悩みごと・ライフスタイルなどをヒアリング。
    マウスピース矯正のメリット・デメリット・治療期間・料金などを説明したうえで、治療計画を提案します。 カウンセリング
  2. 検査・型取り・シミュレーション 3D光学スキャナやデジタルレントゲンなどで口腔内を撮影し、型取りをします。
    また、PCを使って治療計画のシミュレーションを行ない、事前に仕上がりなどを確認することが可能です。 CT
  3. マウスピース装着 完成したマウスピースを装着して違和感がないか確認した後、注意事項などを説明します。 マウスピース到着
  4. 定期チェック・調整 1〜2ヶ月に1回程度のペースでご来院いただき、「シミュレーション通りに歯が動いているか」「マウスピースに不具合が発生していないか」などを確認。必要に応じてマウスピース型矯正装置の調整を行ないます。 チェック・調整
  5. 矯正終了(保定期間) シミュレーション通りに歯並びが改善されたら、矯正は終了です。ただし、歯並びの後戻りを防ぐためにも、保定期間中(改善した歯並びを固定する期間)はリテーナーを使用して、美しくなった歯並びをキープできるよう保定していただきます。 矯正終了

インビザラインのよくある質問

インビザラインのよくある質問

Q.かなり歯並びが悪いのですが、
マウスピース矯正で治療は
できますか?

A.マウスピース矯正にも適応になる症例とそうでない症例があります。
以下は、マウスピース矯正が難しいとされる症例です。

  • 抜歯が複数本必要な場合
  • 重度の叢生(歯列が非常に乱れている状態)
  • ひどい受け口(しゃくれ)の症状
  • 重度の上顎前突(出っ歯)

上記の症状に当てはまる場合はマウスピース矯正が適さないため、ワイヤー矯正など他の治療方法が推奨されることがあります。最適な治療方法を判断するためには、一度歯科医院で矯正専門医の診察を受けることをおすすめします。

Q.矯正治療中の痛みが心配です。
日常生活に支障はないでしょうか?

A.海神あらき歯科・矯正歯科で導入しているインビザライン(マウスピース矯正治療システム)は、少しずつ歯を動かすため、従来型の(ワイヤーを用いた)ブラケット矯正に比べて、比較的痛みの少ない矯正治療です。

新しいマウスピースに交換した直後は、歯に圧力がかかり一時的に痛みを感じることがありますが、大抵の場合は数日以内に治まります。それでも痛みが気になる方には、痛み止め薬を処方しているのでご安心ください。
万が一、それでも痛みが治らない場合は、担当の歯科医師に相談しましょう。

Q.接待が多く、マウスピースを装着する時間を確保できるか不安です。

A.マウスピース矯正治療では、1日あたり20時間以上の装着が推奨されます。食事や歯磨きを除けば、ほぼ一日中装着しておく必要があるでしょう。この時間を確保できないと、治療期間が延びたり、マウスピースが合わなくなったりする可能性があるので注意が必要です。

もし装着時間を確保することが難しいと感じる場合は、取り外しが不要な、ワイヤーを用いたブラケット矯正をおすすめします。ワイヤーなど見た目が気になる場合には、目立ちにくいホワイトワイヤーを用いた矯正治療や、裏側矯正といった選択肢もありますので、ぜひご相談ください。

Q.マウスピース矯正かワイヤー矯正で迷っています。

A.マウスピース矯正とワイヤー矯正にはそれぞれメリット・デメリットがあります。
マウスピース矯正の最大のメリットは目立ちにくいことです。
また、取り外しが可能なため、食後の歯磨きなど口腔ケアしやすい点も特徴と言えるでしょう。ただし、不正咬合・歯列不正など重度の症例には対応できない場合があり、1日20時間以上の装着時間が必要です。

一方、ワイヤー矯正はほぼすべての歯並びに対応できることにくわえて、装置を取り外す必要がありません。ただし、口を開けた際に器具が目立ちやすく、マウスピース矯正に比べて多くの通院回数を必要とする点がデメリットです。
海神あらき歯科・矯正歯科では、患者様1人ひとりのライフスタイルやご要望に応じた矯正治療を提案しています。お気軽にご相談ください。

Q.スポーツをする際にインビザラインは外す必要がありますか?

A.マウスピース矯正は、スポーツ中も装着可能です。従来のワイヤー矯正では、バスケットボール・ラグビー・サッカー・野球・バレーボールなどのスポーツでボディコンタクトを伴う際に口腔内を傷つけてしまうリスクがありました。

一方のマウスピース矯正は滑らかなプラスチック製のため、スポーツ中に装着していても、口腔内を傷つける可能性は低いと言われています。
ただし、矯正用のマウスピースは競技スポーツ用のマウスガードとは異なり噛みしめに対応していないので、破損・変形・ひび割れなどに注意が必要です。特に噛みしめる癖がある方や、ウエイトリフティングのように強く噛む必要があるスポーツをされる方は、事前に担当医に相談してください。

Q.管楽器・吹奏楽器などを演奏しているのですが、インビザラインで治療できますか?

A.インビザライン(マウスピース矯正)は取り外し可能なため、管楽器・吹奏楽器の演奏時は一時的に外すことが可能です。ただし、マウスピース矯正は1日20時間以上の装着が必要です。歯磨きや食事を除けば、1日あたり1~2時間程度しか取り外せる時間がありません。

1日の装着時間が20時間未満の場合は事前のシミュレーション通りに治療が進まず、治療期間が延びる可能性があります。楽器の演奏と矯正治療を両立させるためには、担当の歯科医師と充分に相談して治療計画を提案してもらいましょう。

Q.仕事上、会話する機会が多いのですが、滑舌が悪くならないか心配です。

A.マウスピース矯正による滑舌の違和感は、時間の経過とともに慣れていきます。最初の1週間ほどは異物感を感じることがありますが、多くの場合は、時間の経過と共に違和感が薄れていき、問題なく喋れるようになるようです。

もし滑舌が悪く感じる場合は、マウスピースの装着が不十分な可能性があるため、一度歯科医院を受診して、正しい装着方法を歯科医師に確認してください。また、あいうべ体操や発音の練習を行なうことで、違和感を早く解消することが可能です。

Q.飲み物を飲む際もマウスピースを
外す必要がありますか?

A.ミネラルウォーター(水)などを飲む際は、マウスピース型矯正装置を外す必要がありません。ただし、糖分を含む飲み物や着色しやすい飲み物は、マウスピースを一度外してから飲むようにしてください。

糖分を含む飲み物は虫歯の発症リスクを高め、コーヒーや紅茶など着色しやすい飲み物は、歯やマウスピースに着色汚れが付いてしまう可能性があります。

Q.マウスピース型矯正装置の洗浄方法を教えてください

A.歯磨きなど、マウスピース型矯正装置を取り外した外したタイミングに、水で優しく洗い流してください。マウスピース用の洗浄剤を使用すると、さらに清潔さを保つことができます。洗浄剤はドラックストアや通販でも販売していますが、購入する際は、歯科医師や歯科衛生士におすすめの銘柄を相談すると良いでしょう。

洗浄時に毛先の柔らかい歯ブラシを使用してもOKですが、絶対に歯磨き粉は使用しないでください。歯磨き粉に含まれている研磨剤が、マウスピースを傷つけてしまう可能性があります。くわえて、熱湯などによる煮沸消毒もNGです。マウスピースはプラスチック製のため、変形してしまう可能性があります。

インビザライン
(マウスピース矯正)監修

歯科医師 奥村 高広

海神あらき歯科・矯正歯科

矯正治療を担当しております奥村と申します。臨床を経験する中で、この10年で歯科治療に対する患者様のニーズが大きく変化したように感じます。そこには見た目の問題、そして噛み合わせからくる健康への影響など、様々な情報へ患者様自らがアクセスできるようになった背景があると思います。

専門家として、情報が溢れるこの世の中で、正しい方向に患者様を導き、そして矯正治療を通して患者様1人ひとりの人生に彩りを添えられるように日々の診療に臨んでおります。1人でも多くの患者様と関わり素敵な笑顔を増やしていくのが、私の夢です。

当院では無料の矯正相談を行なっておりますので、お気軽にご来院いただければと思います。

経 歴

  • 千葉県渋谷幕張高等学校
  • 東京医科歯科大学歯学部
  • 都内大手医療法人勤務
    (年間の症例数が多い医院に送られるブルーダイヤモンドステータスを保有する大手医療法人の矯正専門医院にて分院長を経験)

所属学会

  • 日本矯正歯科学会 正会員
  • インビザラインドクターライセンス取得
  • 歯科恐怖症学会 認定医

診療メニュー

他にどんな歯科治療をお探しですか?

海神あらき歯科・矯正歯科では、あらゆるお悩み・症状に対応可能です。痛いのを治したい、しっかり噛みたい、見た目をキレイにしたい。皆様のお悩みは人それぞれです。患者様一人ひとりのお悩みにしっかりと耳を傾け、治療の内容について丁寧に話し合いをしていきます。歯のことでお悩みでしたらコーナン京葉船橋インター店2階の歯医者の当院までお気軽にご相談ください。

HOMEへ戻る