こんにちは。
海神あらき歯科・矯正歯科です。
歯のためにも定期検診に行かないといけないのは分かってはいるけど、なんだか行く気になれない…
歯医者の独特な匂いが苦手な方
(消毒液の匂い/薬品の匂い)音が苦手な方
(キーンといった音/ゴリゴリと削られている音)痛みが苦手な方
(昔に治療で嫌な経験がある/痛いのがそもそも苦手)
このように理由は様々ですが、歯医者が苦手な患者さまは結構多いです。
中でも治療中の「痛み」について心配されている方が多くおられます。
しかしながら、そんななか勇気を振り絞ってご来院くださる患者さまもいらっしゃいます。
目次
痛みに配慮した治療/環境づくり

海神あらき歯科では、そのような歯医者が苦手な方々・痛みが心配な方々にも安心して通っていただけるように、以下のことに気をつけて診療を行なっております。
①表面麻酔を十分に効かせる
歯科の治療では浸潤麻酔(針の麻酔)を行う前に、針の「チクッ」とした痛みを和らげるために表面麻酔を使用します。
痛みが苦手な方の場合には十分に表面麻酔が効くように、通常よりも少し長めに表面麻酔を置くなどの工夫をしております。
②細い注射針の使用
注射の痛みを感じにくくするための工夫の一つに「針の太さ」があげられます。
針の太さが細ければ、細いほど痛みは感じにくくなります。(当院では33ゲージの細い針を使用しています)
③麻酔の注入圧をゆっくり
麻酔と聞くと針が刺さる瞬間が痛みが大きいように感じるかと思います。
実は意外にも麻酔は針が刺さる瞬間だけではなく、お薬が注入される圧やスピードによっても痛みが違います。
早いスピードで麻酔薬を注入すると、一気に麻酔薬が流れ込み痛みを強く感じます。
当院では口コミでも麻酔が痛くないとのお声をよくいただきますが、ドクター1人ひとりが麻酔の注入圧とスピードに注意しているからだと言えます。
④リラックスして治療が
受けられる環境づくり
患者さまがリラックスして治療が受けられるような環境づくりにも心がけています。
当院は半個室の治療スペースをご用意しておりますので、周りを気にすることなく安心して治療を受けていただくことが出来ます。
また、タオルの有無、椅子の角度、音が怖いのでイヤホンをしたい、こまめに口を濯ぎたい…など対応が可能なことでしたら、より良い環境づくりに努めます。
事前の問診の際にお気軽にご相談くださいね。
まとめ

歯医者が苦手で行こうか悩まれている方、まずは一度お話だけでも来てみてください。
無理のない範囲で患者さまのペースに合わせた治療計画や治療内容の提案を行います。
まずはいきなり治療!と構えずに歯の健康診断から!