【西船橋の歯医者】
歯に良い食べ物について

こんにちは!

海神あらき歯科・矯正歯科です。

本日は歯に良い食べ物についてお話します。

クリーニングや定期検診、お家での歯磨きなど歯の健康のためにも頑張っていただきたいことは沢山あります。

そこでさらにプラスアルファで歯にとって良いとされる食べ物や歯を強くする食べ物を知り、意識してもらえるとよりお口の健康に近づくと思います。

歯の栄養

  • 糖質・良質なタンパク質

    歯の基質の材料
  • リンやカルシウム

    石灰化のための材料*
  • マグネシウム

    カルシウムやリンの吸収
  • ビタミンA

    歯の表面(エナメル質)の土台となる
  • ビタミンC

    歯の象牙質の土台を仕上げる
  • ビタミンD

    カルシウムの代謝や石灰化の調整役*
  • フッ化物

    歯の耐酸性*

※石灰化とは、歯の表面が酸などによって溶けてしまった所を修復すること
歯の主成分はカルシウム・ヒドロキシアパタイト(石灰化成分)で構成されています
※歯の耐酸性とは虫歯菌が酸性する酸に対して溶かされにくくなることを言います

具体的な食材は?

  • リンやカルシウム

  • リン(イワシ・お米・かに・しらす干し)
    カルシウム(牛乳・ヨーグルト・小松菜・ひじき)

  • マグネシウム

  • (そば・のり・豆腐・ごま・しいたけ)

  • ビタミンA

  • (レバー・バター・卵黄・ニンジン・うなぎ・モロヘイヤ)

  • ビタミンB

  • (赤ピーマン・黄ピーマン・キウイ・ブロッコリー)

  • ビタミンD

  • (キクラゲ・鮭・きのこ類・ぶり)

  • フッ化物

  • (ワカメ・イワシ・えび・緑茶・りんご・みかん)

以上がざっくりと歯に良い食材のまとめです!
お買い物中にふとした時に思い出して、参考にしてもらえると嬉しいです。

ビタミンCは先ほどお話した様に歯の象牙質の土台を作るだけでなく、歯肉炎の予防や歯肉のコラーゲン合成促進などの効果もあります。
(その他にも風邪予防や二日酔い対策、お肌にも効果があるとか。。。)

ぜひ内側から健康になりたい綺麗になりたいという方はお話だけでも聞きに来てください!

スタッフ一同お待ちしております♪

ご予約はWEB・お電話にて

西船橋の歯医者|海神あらき歯科

日付:   カテゴリ:歯科ブログ

HOMEへ戻る